ITコーディネータのシュウです。
新年あけましておめでとうございます。
ごあいさつがとても遅くなってしまいました。本年もよろしくお願いいたします。
昨年2016年は、IOTとともにAI(人工知能)がとてもクローズアップされるようになってきた1年ではなかったかと思います。Googleの「AlphaGo」は囲碁で韓国のトッププロ棋士を破り、話題になりましたね。囲碁は打ち手のパターンが10の360乗通り、あるいは400乗通り存在するといわれており、AIがプロ棋士に匹敵する強さになるにはあと10年かかるといわれていたのを、10年前倒しで達成したということです。また、IBMのワトソンは患者の正確な白血病の病名を10分で見抜き、割り出した病名に対する適切な治療によって患者の命を救ったと報道され、AIが医療の世界で大きく貢献する事例となりました。また、自動運転、ディープラーニングなど、様々な技術へのチャレンジ、大きな投資がなされています。
そして、20年後には現在日常で行われている仕事のほどんどをロボットが行う時代が来ると断言する有名なCEOもいれば、科学者や有識者の間では、2045年には人工知能が人間の知能を超えるという予測「シンギュラリティ」についての議論もあり、人工知能は人類史上最悪の脅威と主張する英ノーベル賞授賞物理学者・ホーキング博士のような学者もいます。
いよいよ、過去SFでしか想像できなかったような世界が具体的にやってくると予感させる時代になってきたと感じますが、この科学を正しく使いこなせるかという点が、昔から言われてきたことではありますが、今後の人類にとってのさらに重要な課題、焦点になってくるのではないでしょうか?
将来は、仕事や技術関連は、ロボットが受け持ち、人は、心情、文化、芸術などで楽しむ世界になるかも知れませんね!
<本日の題材>
Oracle12cでのユーザー作成でエラー「ORA-65096」
Oracle12cが国内で提供開始されたのは、2013年7月、既に3年半近くが経過しました。クラウドの『c』を製品名に掲げ、コンテナ、プラガブル、マルチテナントなど、これまでのOracle Databaseにはなかった多くのコンセプトを引っさげ、実に500を超える新機能が実装された12cですが、なかなか開発で12cに触れる機会が少なく、残念に思っていたところ、少し触れる機会がありましたので、今回はそれについて取り上げてみたいと思います。
まず、最初に行うことの一つがユーザの作成だと思いますが、ここで、11gまでと同じようにユーザを作成しようとすると、「ORA-65096: 共通ユーザーまたはロール名が無効です」のエラーが発生します。
まず、SQL*Plusを立ち上げ、sysユーザでログインします。
sqlplus / as sysdba
このあと、「BLOG_TEST」というユーザを作成してみます。
create user blog_test
identified by passwd
default tablespace users
temporary tablespace temp
quota unlimited on users;
すると、上記のように、「ORA-65096: 共通ユーザーまたはロール名が無効です」のエラーが発生します。
11gまでしか知らないユーザでは、ここでまずびっくりしてしまいますが、このエラーに対応するためには、Oracle12c で大幅に変更された、マルチテナント・アーキテクチャという新しいアーキテクチャの仕組みを理解する必要があります。
Oracle11gまでは、1つのインスタンスには1つのデータベースしかありませんでしたが、12cからは1つのインスタンスには1つのコンテナ・データベース(CDB)と、その下にプラガブル・データベース(PDB)と呼ばれる子DB(複数作成可能)が存在するかたちになります。
このマルチテナントのメリット、魅力については、既にいろいろな資料がWEB上などで出ていますが、例えば、OTNの「Oracle Database 12c マルチテナントの魅力」というHPでは大きく5つの内容が上がっています。
1.サーバー最適化の向上
2.多数のデータベースを一元管理
3.多数のデータベースをまとめてバックアップ
4.データベースの迅速なプロビジョニング
5.データベースの迅速な移動
詳細はそちらのHPのほうを確認してみてください。
さて、ユーザー作成のエラーの対応の仕方に戻ります。11gまでと同様にOracleに接続した場合は、コンテナ・データベース(CDB)に接続されるのですが、CDBではユーザスキーマ(ローカルユーザー)を作成することができません。上記のような ORA-65096 のエラーになります。ローカルユーザーは、実際にデータを管理するプラガブル・データベース(PDB)に接続して作成する必要があります。
※ローカル・ユーザーとは、特定のPDBのみに存在するユーザーのことで、共通ユーザーとは、各コンテナ(ルートと各PDB)に同名のユーザーが存在する場合のことで、ユーザー名に接頭辞(C##)が必要になります。
それでは、現在接続しているデータベースを確認します。
SQL*Plus上で、show con_name を実行します。
上記のように、「CDB$ROOT」と表示されたら、コンテナ・データベース(CDB)に接続していることがわかります。プラガブル・データベース(PDB)に接続し直すために、まず、PDBの名前と現在のOPEN_MODEを確認します。
select name, open_mode from v$pdbs;
今回接続したいPDBは「PDBORCL」で、OPEN_MODEは「READ WRITE」となっていて、起動できていることが確認されましたので、PDBORCLに接続し直します。
alter session set container = pdborcl;
再度、現在接続しているデータベースを確認します。
プラガブル・データベースのほうに接続していることが確認できました。
もしも、PDBのOPEN_MODEが「MOUNTED」の状態であれば、まだPDBが起動していない状態のため、以下のようにしてPDBを起動する必要があります。
alter pluggable database pdborcl open;
また、停止する場合は、以下のようにします。
alter pluggable database pdborcl close immediate;
それでは、PDBに接続した状態でユーザーを作成してみます。
create user blog_test
identified by passwd
default tablespace users
temporary tablespace temp
quota unlimited on users;
次に、connect, resource のロールを付与します。
grant connect, resource to blog_test;
それでは、作成したユーザ「blog_test」でログインしてみます。
sqlplus blog_test/passwd@pdborcl
作成したユーザーでログインできました。
※ただし、PDBには、たとえサーバー内からの接続であっても、上記のように @ネット・サービス名 をつけて、必ずリスナー経由でログインする必要があるようです。
今日は以上まで
にほんブログ村
ユーザ追加の仕方も変わってるんだ、なるほど。やっぱりエンジニアは勉強し続けないといけないなぁ
ユーザ作成から接続まで非常に参考になりました。
PDBについての解説もわかりやすく勉強になりました。